アマチュア無線と私-3
開局以来のアンテナタワー
昭和41年春JA5CHQ固定局を開局しました、当時はA3主流の時代でしたのでリグはトリオの88Dと9R42Jの 組み合わせで3.5MHZで運用しました、初めてのQSOは私の弟のJA5CBB(JH5AVM)とでした、 当時阿南工業高校電気科の2年生でしたので学校のクラブ局JA5YCH(ヤングチャーミングハンサム)の無線機を 使ったクラブ局との交信で有ったと記憶しています。 弟以外の他人との最初の交信は馬路村のJA5BFM・圃木山さん でした、CQを出している信号を聞いて 何度と無く躊躇しながらQSOした記憶が有ります結構親切にいろいろと教えて頂きました。 1. 16.5mのポールタワーの建設 昭和40年後半に成って5,5mのガス管を溶接で3本繋ぎの高さ16,5mのポールタワーを自作して 四方にに2段で支線を張り安定させました、 その頃大阪に就職していた弟JA5CBBが都会では アマチュア無線が出来ないと仕事を辞めて家に帰ってきました、私は時を同じくして、 私が建てたアンテナにJA5CBBがモズレーのTA-33を上げて運用する
ように成りました。 付近には高い山々が連なっているので、アマチュア無線はローバンドしか飛ばないと思い 3.5MHZ・7.0MHZのDPを山から山へ張り、トリオのTS-510トランシーバーを使って 2. 20.0m梯子タワーの建設 トンネルの施工が終わり時は昭和50年に成っていました、本社勤務で自宅へ帰ってから 建設用仮説材を使って2番目の写真のように梯子型の高さ20mのタワーを建設しました、 アマチュア無線もVU帯が盛んになっており、144MHZ 10EL×4のアンテナと 430MHZ15EL×2のアンテナを乗せています。 3. 22.0m自立式三角タワーの建設 昭和56年に成って高さ22mの自立式タワーを建設しました、 144MHZ ルソー9EL×2 430MHZ 15EL×2 1200MHZ 25EL×2 の アンテナを設置しパソコンを使用してアンテナの仰角・水平方向をコントロールして衛星通信に凝っていました。
4. 変電所業務用タワーの転用 昭和58年になり変電所で使用していた三角タワー2本を向かい合わせに抱き合わせて高さ16mの自立タワーを建設した。
5. 二階屋上へ8.0mルーフタワーの建設 昭和60年無線シャックの2階屋上へ8.0mのルーフタワーを建設した。
6. 22.0mクランクアツプタワーの建設 平成21年5月、JF3NIM、JL3MLSのご紹介に拠り和歌山より22m hightのクランクアツプタワーを 貰い受け畑の片隅に建設を完了致しました。
|
![]() |
現在の私(JA5CHQ)が使用しているアンテナ群 |
![]() |
![]() |
昭和40年頃のアマチュア無線のアンテナ |
昭和50年頃のアマチュア無線のアンテナ |
![]() |
![]() |
平成4年頃の自立式アンテナタワー |
衛星通信に凝っていた頃のアンテナ群 |
|
|
平成10年頃のアンテナタワー群 |
22m自立・18m自立・8mルーフタワー |
シャック付近のロケーション |
18mh
50mhz6EL・430mhz30EL×2・144mhz10EL |
22mh
144mhz10EL×2
|
18mh 1200mhz25EL×2・18mhz2EL
HB9CV |
和歌山より嫁入りしたクランクアップタワー |
クランクアップ巻き上げ装置 |
全体を伸ばして塗装を行う |
全体を引き伸ばした状態 |
|
|
作業台の塗装状況 |
三角タワーの基礎コンクリート |
平成19年頃の22mのクランクアップタワー |
144mhz15EL×2 アンテナを設置 |
22mクランクアップタワーの設置 約1ケ月間は養生を行いました。
|
![]() |
高所作業車を使っての取り付け-1 |
|
![]() |
![]() |
高所作業車を使っての取り付け-2 |
高所作業車を使っての取り付け-3 |
![]() |
![]() |
高所作業車を使っての取り付け-4 |
高所作業車を使っての取り付け-5 |
![]() |
![]() |
アンテナ・タワー設備の状況 |
144MHZ・15EL×2×2の設置完了 |
クランクアップタワーのトラブル 平成22年の夏午後9時頃より強風が吹き始めて、風速計で
|
![]() |
3段目の滑車取り付け状態 |
|
![]() |
![]() |
3段目滑車取り付けフレームの破壊状況 |
3段目滑車取り付けフレームの破壊状況 |
![]() |
![]() |
滑車取り付けフレームの破断状況 |
滑車取り付けフレームの破断状況 |
![]() |
![]() |
滑車取り付けフレームの破断状況拡大 |
フレーム破壊状況全景 |
TOPへ行く | 前ページへ戻る | 次ページへ行く |